2017年3月3日 / 最終更新日時 : 2017年3月3日 かいづあつこ 学校 特別支援教育における「個別指導計画」は、学校と保護者が子ども一人ひとりの継続的な育ちを行っていく共通の指針 「特別支援学級に在籍する児童・生徒一人一人の個別指導計画は、保護者の意向を踏まえながら、前年度中に作成するものとする」 「新学期の始まりに間に合うように作成する」 これは文京区立学校の「交流及び共同学習~共に育つためのガ […]
2017年1月22日 / 最終更新日時 : 2017年1月30日 かいづあつこ 学校 小学校入学までに「◯◯が出来るようにしておきましょう」という考え方の落とし穴 「わが子が4月から小学生。どんな準備をすればいいんだろう・・・」 初めてわが子を小学校へ入学させるまでに、保護者はどんな準備をしたらいいのか不安を覚えることがあるのではないでしょうか。 学校に必要な学用品については、新一 […]
2016年12月28日 / 最終更新日時 : 2016年12月28日 かいづあつこ ダイバーシティ 相模原事件から5ヶ月 二度と悲劇を繰り返さないためにどのような社会の仕組みをつくるべきか? ~各自治体が掲げる「共生社会の実現」に求めたい視点 生きてるのって おもしろい 知らないことが いっぱいだ これは、谷川俊太郎さんが作詞した東村山市立秋津東小学校の校歌の冒頭の歌詞です。 今年の7月26日に相模原市の津久井やまゆり園で19人死亡、27人が負傷した事件から5 […]
2016年12月20日 / 最終更新日時 : 2016年12月21日 かいづあつこ 学校 「1,2,3で45度おじぎ」を徹底指導…文科省が推進するアクティブラーニングに逆行する学校現場。「子どもたちに考えさせる」という当たり前のことができない背景には何が? ”立ち止まって1、2、3のリズムで45度おじぎ”を徹底させ、角度が足りないと頭を押し下げる。 運動会で種目に勝ったときには万歳を2回する。手のひらが前に向いていると「降参です。参りました」の意味となるので、手のひらは内側 […]
2016年12月12日 / 最終更新日時 : 2016年12月13日 かいづあつこ 保育園 区議会での審議を設計に反映しないのはなぜ?~区立保育園全面改築の設計課題 住民の日々の暮らしをより安心で暮らしやすいものにしていくために、その暮らしが日々営まれている地である地方自治体の議会には、大きな役割と責任があります。 地方議会での審議は、行政の施策に住民の視点を反映するた […]
2016年12月2日 / 最終更新日時 : 2016年12月3日 かいづあつこ 学校 文科省「児童生徒の問題行動調査」 不登校を「問題行動」と判断してはいけない指針と矛盾…もっと個々の背景に目を向けて 「児童生徒の問題行動」と言われると、どんなことを想像されますか? “もん‐だい【問題】”の意味には、「課題」「困った事柄」といったものもあります。 文部科学省は毎年、全国の小学校、中学校、高等学校、特別支援 […]
2016年11月2日 / 最終更新日時 : 2016年11月2日 かいづあつこ 学校 自殺予防・いじめ対応は教職員の最優先業務…「理由があればいじめてもいい」子どもの心理はどこから生まれるのか!? 教職員の業務の中で「自殺予防、いじめへの対応を最優先の事項に位置付ける」 いじめを防ぐ対策を議論してきた文部科学省の有識者会議が上記を含む提言案を10月24日にまとめました。 同会議は、2013年施行の「いじめ防止対策推 […]
2016年10月19日 / 最終更新日時 : 2016年10月19日 かいづあつこ 学校 半数の中学が下着の色まで校則で指定!・・・アクティブラーニングと真逆? 衛生を考え、必ず下着(白)を着用する。色つきや柄物の下着は着用しない ある文京区立中学校の生徒手帳に書かれた「服装」の決まりで、このように「白の下着」の着用が校則として規定されています。 他の学校はどうかと言うと… 男子 […]
2016年9月28日 / 最終更新日時 : 2016年10月1日 かいづあつこ 学校 制服等区立中学の高額な学校指定品・・・義務教育の公立中学への進学で、なぜさらなる苦しさを抱えなくてはならないのか? この8月、文京区立中学校の制服が高額なことが新聞報道されていたので、各区立中学への調査を元に、文教委員会で区の考えを尋ねてみました。 出典:8月20日付朝日新聞 「制服の値段の謎――なぜ大差?どう設定?」 http:// […]
2016年9月16日 / 最終更新日時 : 2016年9月16日 かいづあつこ 保育園 待機児童解消の影で保育の質を置き去りにしてはならない~子ども子育て支援調査特別委員会 3歳からは運動量も増えることから、国の動向を含め研究はしたいと思うが、まずは2歳児以下を対象とした小規模保育所で考えていきたい 14日、子ども子育て支援調査特別委員会が開催され、待機児童解消に向けた審議の中で、小池都知事 […]