2020年12月10日 / 最終更新日時 : 2020年12月13日 かいづあつこ 教育 文京区教育委員会 教育委員の年齢に著しい偏り 平均年齢59.8歳 コロナ禍で様々な社会課題が浮き彫りになる中、教育行政も例外ではなく、幾多の課題の一刻も早い解決が望まれている昨今です。「コロナ禍だから仕方ない。出来ない。」では済みません。児童生徒たちの「今」はかけがえのない時間です。我 […]
2020年11月2日 / 最終更新日時 : 2020年11月3日 かいづあつこ 子育て 新型出生前診断の検査拡大について厚労省が検討開始~障害児の子育て、教育・福祉の公助拡充を あなたなら、どうしますか?身ごもったおなかの子に障害があると診断されたら・・・ ◆検討部会の議論の焦点 技術の進歩によって新型出生前診断(NIPT)が可能となり、妊婦の血液からおなかの赤ちゃんの情報が詳しくわかる時代にな […]
2020年10月24日 / 最終更新日時 : 2020年11月4日 かいづあつこ 学校 就学時検診、 必ず受けなくてはダメなの!? 児童に「受ける義務」はありません 就学時健康診断(就学時健診)の季節になりました。 特別な支援が必要なお子さんの保護者の中には、就学時健診を受けることについて、子どもがうまく受けられるかどうか、様々、心配をさ […]
2020年10月8日 / 最終更新日時 : 2020年10月8日 かいづあつこ 学校 期待される30人学級の導入、でも教室が足りない!?危ぶまれる文京区の教育環境 ◆教室確保が難しい小学校は5校!? 10月1日から文京区議会決算審査特別委員会が開催されています。 文科省が来年度にも導入の検討を進めている30人学級になった場合の教室の確保について、教育委員会に質問をしたと […]
2020年7月13日 / 最終更新日時 : 2020年7月14日 かいづあつこ 新型コロナウイルス 文京区立保育園で感染者27人~偏見や差別を生まないためには検査拡大と積極的な情報提供を! ◆ 第三報~7月13日午後5時報道発表 誰もが新型コロナウィルスの感染者・濃厚接触者になる可能性がある中、 文京区で7月9日、区立認可保育園の保育士と園児が新型コロナウィルス感染症に罹患していることが判明したとして第一報 […]
2020年6月27日 / 最終更新日時 : 2020年6月27日 かいづあつこ 新型コロナウイルス コロナ禍と障害と入院~障害のある子の入院を体験した親として コロナ禍の下、入院患者への面会を中止している病院も多くありました。が、少しづつ解除されている状況です。 それでも、子どもが障害がある場合等の特別な支援が必要なケースでは、「子どもが入院することになったら・・・ […]
2020年6月22日 / 最終更新日時 : 2020年6月23日 かいづあつこ 新型コロナウイルス 文京区議会一般質問(答弁全文)~コロナ禍で果たすべきリーダーの責任とは!? 6月8日、令和2年6月定例議会本会議で一般質問を行いました。 コロナ禍という非常時の今だからこそ、自治体の長として区長が果たすべきリーダーシップと責任について、ご自身の考えを区民に対して分かり易く明確にして頂 […]
2020年6月8日 / 最終更新日時 : 2020年6月13日 かいづあつこ 学校 一斉登校時1クラス30~40人全員でも身体的距離は確保できる!?~最低1mの基準は「口(クチ)」? 本日の本会議で、私が行った一般質問に対する区長・教育長の答弁には、改善を求めていくべき内容が多々ありました。 そのひとつが、成澤区長に、緊急事態宣言下で実施した施策をどのように評価し、検証するのか聴きました。 […]
2020年6月3日 / 最終更新日時 : 2020年6月3日 かいづあつこ 特別支援教育 特別支援学級設置に高いハードル!?学校長らは後ろ向き? ◆文京区立中学校に初の自閉症情緒特別支援学級 文京区立小学校2校(全20校)に自閉症・情緒障害特別支援学級がありますが、中学校(全10校)には、これまで設置されていませんでした。 保護者の方々が、中学校への設 […]
2020年5月24日 / 最終更新日時 : 2020年6月4日 かいづあつこ 学校 学校問題~9月入学議論よりも先に「少人数学級」の推進を! ◆ 9月入学より前に検討すべきこと 私は、9月入学を検討することに対して反対ではありません。が、今、9月入学の前に検討しなければならないことがあると思います。 では、今やるべきことは何か? 次のように考えています。& […]