コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

文京区議会議員かいづあつこのブログ

  • ブログトップ
  • ホームページ
  • お問合せ
  • バックナンバー(2016年1月以前)
  • プライバシーポリシー

文京区

  1. HOME
  2. 文京区
かいづあつこに聞いてみよう
2023年3月30日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 かいづあつこ 【動画】かいづあつこに聞いてみよう♪

【40歳未満の在宅療養】働き盛り・子育て世代…介護保険は使える!? 費用助成制度は!? 子どもが心配どこに相談!?~「第6回かいづあつこに聞いてみよう♪」

動画シリーズ第6回は、「40歳未満の在宅療養」働き盛り&子育て世代で、末期がん等になって在宅での療養を余儀なくされたら…● 介護保険は使えるの!?● ベッドや福祉用具の購入費、助成制度は!?● 子どものことが心配…どこに […]

かいづあつこに聞いてみよう
2023年3月28日 / 最終更新日時 : 2023年3月28日 かいづあつこ 【動画】かいづあつこに聞いてみよう♪

【文京区の特別養護老人ホーム】どこに相談!? 選ぶ際のチェックポイントは!? 費用は!?~「第5回かいづあつこに聞いてみよう♪」

動画シリーズ第5回は、「文京区の特別養護老人ホーム(特養)」親にしろ自分にしろ、誰もが避けて通れない「老い」「介護」。必要な介護を受けられる終の棲家として、特養を選ぶこともあると思います。では、どこに相談したらよいか?選 […]

かいづあつこに聞いてみよう
2023年3月24日 / 最終更新日時 : 2023年3月25日 かいづあつこ 【動画】かいづあつこに聞いてみよう♪

【文京区の不登校事情】過去最多!? 低学年化!?~「第4回かいづあつこに聞いてみよう♪」

動画シリーズ第4回は、「文京区の不登校事情」過去最多・低学年化が顕著になっている状況で、原因は何なのか? 対策は?などなどお話をさせて頂きました。語り切れなかったことも多くあります。ご覧頂いて、ご質問やご意見を聞かせて頂 […]

かいづあつこに聞いてみよう
2023年3月22日 / 最終更新日時 : 2023年3月22日 かいづあつこ 【動画】かいづあつこに聞いてみよう♪

【学校教育】スクールカウンセラーとスクールソーシャルワーカー!? 第3回かいづあつこに聞いてみよう♪

新たに始めたこの短編動画シリーズ。第1回・第2回はプロローグとして、区議になったキッカケや動画配信・公式LINEをスタートした想いなどをお話ししました。第3回からは、いよいよテーマ別に絞って話をして行きます。今回は、公式 […]

かいづあつこに聞いてみよう
2023年3月21日 / 最終更新日時 : 2023年3月22日 かいづあつこ 【動画】かいづあつこに聞いてみよう♪

動画配信と公式LINEに込める想い~第2回「かいづあつこに聞いてみよう♪」

新たに始めたこの短編動画シリーズ。まずは、プロローグとして、第1回では、この動画シリーズの紹介と、区議になったキッカケなどについてお話ししました。つづく第2回では、この動画配信と公式LINEをなぜ始めたか?そこに込める想 […]

2023年3月20日 / 最終更新日時 : 2023年3月22日 かいづあつこ 【動画】かいづあつこに聞いてみよう♪

短編動画シリーズ「かいづあつこに聞いてみよう♪」スタート

お忙しい中、家事や通勤などの合間に手軽に見たり聴いたりして頂きたいと思い、短編動画シリーズをはじめます。 私が文京区議になって3期12年。区民の立場から区政を監視し、取材・調査・提案し続けて来た中で、持っている情報はたく […]

給食無償化
2023年3月1日 / 最終更新日時 : 2023年3月2日 かいづあつこ 学校

学校給食無償化~なぜ?文京区議会は反対多数!

文京区議会文教委員会が開催され、学校給食費の無償化を求める議員提出議案2本、と、給食無償化を区、都、国に求める請願が2本提出され審議されました。 結果は以下の通りで、いずれも反対多数で否決されました。「なぜ?」 […]

文京区立中学校 校則をHP公開へ
2023年2月24日 / 最終更新日時 : 2023年2月24日 かいづあつこ 学校

文京区立中学校 校則をホームページで公開へ

先日2月21日に開催された文教委員会で、  「校則を誰でも確認できるように中学校のホームページなどで公開するようにする方針」の進捗を確認したところ  区からは、 「文部科学省が生徒指導の手引きを改訂し […]

LINEはじめました
2023年2月23日 / 最終更新日時 : 2023年2月23日 かいづあつこ 誰ひとり取り残さない

「つながりたい」…LINEはじめました

2011年に文京区議会議員になって以来、ブログをはじめSNSや紙媒体等で情報発信に力を入れてきました。記事数は1,000を超え、総閲覧数は100万回以上に及びます。読んで頂き、コメントやメールを頂き、ありがとうございます […]

2023年2月15日 / 最終更新日時 : 2023年2月15日 かいづあつこ 区政

文京区政報告〜海津敦子新聞Vol.23 2023年春号

pdfはこちらから↓ http://www.a-kaizu.net/item/kaizu_vol23_web.pdf

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • …
  • 固定ページ 7
  • »

記事検索

総閲覧数が多い記事

  1. 「障害児産んだら人生終わったから、日本死ねっつーか死にたい」-障害のある子の親になること
  2. 幼稚園と保育園、区立と私立…「保育の質」を考える
  3. 文京区のモデル園となるか!?~区立お茶の水女子大学こども園内覧会
  4. 障害者殺傷事件~名前が公表されないことに想う
  5. 【春日・後楽園駅前再開発事業】工事費高騰で100億円不足 区は満額追加補助の意向!?
  6. 小学校入学までに「◯◯が出来るようにしておきましょう」という考え方の落とし穴

新着コメント

  • 「障害児産んだら人生終わったから、日本死ねっつーか死にたい」-障害のある子の親になること に 匿名 より
  • 文京区「こども家庭センター」は消えた? 支援体制に疑問 に ウェンティ より
  • 「障害児産んだら人生終わったから、日本死ねっつーか死にたい」-障害のある子の親になること に 匿名 より
  • 「障害児産んだら人生終わったから、日本死ねっつーか死にたい」-障害のある子の親になること に 匿名 より
  • 「障害児産んだら人生終わったから、日本死ねっつーか死にたい」-障害のある子の親になること に 給付金 より

拙著紹介

わが子に必要な支援をどうやったら受けられるか、実践的な内容を詰め込みました。

  • Q&A形式で読みやすくわかりやすい
  • 子どもも親も楽になる具体的ノウハウ

* 内容紹介は→こちら

就学の問題学校とのつきあい方

拙著

最近の投稿

文京区「こども家庭センター」は消えた? 支援体制に疑問

2025年3月21日
文京区議会

災害時の避難所環境改善に向けて考える──年末のご挨拶

2024年12月28日

子どもの意見を聴かずに施策決定──文京区の問題?

2024年10月31日

文京区議会6月議会本会議~区長・教育長への質問&答弁一問一答+海津の考え(3/3)

2024年7月22日

文京区議会6月議会本会議~区長・教育長への質問&答弁一問一答+海津の考え(2/3)

2024年7月22日

文京区議会6月議会本会議~区長・教育長への質問&答弁一問一答+海津の考え(1/3)

2024年7月17日

文京区議13年目の年末につのる危機感と新年への思い・・・年末のご挨拶に代えて

2023年12月28日

文京区でも過去最多!不登校支援~「学ぶ権利の主体は子ども」大前提に立ち返ろう

2023年11月29日

文京区議会9月議会本会議~区長・教育長への質問&答弁一問一答+海津の考え(3/3)

2023年9月26日

文京区議会9月議会本会議~区長・教育長への質問&答弁一問一答+海津の考え(2/3)

2023年9月22日

カテゴリー

  • 【動画】かいづあつこに聞いてみよう♪
  • こども基本法
  • ふれあい学級
  • イベント
  • インクルーシブ教育
  • ダイバーシティ
  • ユニバーサル社会
  • 不登校
  • 人権
  • 介護
  • 保育園
  • 区政
  • 合理的配慮
  • 地域包括ケアシステム
  • 子育て
  • 学校
  • 学習機会
  • 居場所
  • 差別
  • 幼稚園
  • 待機児童
  • 教育
  • 教育機会確保法
  • 文京区
  • 文京区議会議員選挙
  • 新型コロナウイルス
  • 春日・後楽園駅前再開発
  • 未分類
  • 特別支援教育
  • 福祉
  • 誰ひとり取り残さない
  • 誰ひとり置き去りにしない文京区に
  • 議会報告
  • 議会改革
  • 選挙
  • 防災
  • 障害のある子ども
  • 障害者

アーカイブ

  • 2025年3月
  • 2024年12月
  • 2024年10月
  • 2024年7月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年9月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • ブログトップ
  • ホームページ
  • お問合せ
  • バックナンバー(2016年1月以前)
  • プライバシーポリシー

facebook

プロフィール

海津敦子(かいづ あつこ)

フリージャーナリスト。1961年 東京都生まれ/1983年 共立女子大卒・テレビ朝日入社/1992年記者・ディレクターを経て退社。フリージャーナリストとして活動開始/2011年 文京区議会議員当選(現在に至る)
/東洋大学社会福祉学科、聖学院大児童学科元非常勤講師、/認定NPO難病のこども支援全国ネットワーク電話相談員、/NPO 保育支援センター理事
● 「置き去りにされた」と感じる当事者を生まない制度や施策の構築には、課題発見力と実態把握が必須です。ジャーナリストのスキルで区政をチェックし、障害のある子の子育てや親の介護の経験を生かした当事者の立場で、提案を重ねています。
● 著書 ● 【発達に遅れのある子の親になる~子どもの「生きる力」を育むために~】
【就学の問題、学校とのつきあい方~恐れず言おう、それは「正当な要求」です】、他多数

Twitter

@Samana116さんのツイート

Copyright © 文京区議会議員かいづあつこのブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
かいづあつこLINE
  • ブログトップ
  • ホームページ
  • お問合せ
  • バックナンバー(2016年1月以前)
  • プライバシーポリシー
上にスクロールPAGE TOP