2022年11月23日 / 最終更新日時 : 2022年11月23日 かいづあつこ 教育 都立高入試英語スピーキングテスト来年2月強行導入!?~検討委員会の開示文書は真っ黒け! 東京都教育委員会がすでに決定し、来年2月の都立高校入試から導入される「英語スピーキングテスト(ESAT-J)」。専門家からも多くの問題点が指摘されており、何より、受験を目指す中学3年生とその保護者が納得できる十分な説明責 […]
2022年10月6日 / 最終更新日時 : 2022年10月7日 かいづあつこ 区政 ≪公開≫竹早公園・小石川図書館の一体的整備に関する基礎調査報告書~海津の感想 文京区内トップレベルの貸出数である小石川図書館。老朽化から、隣接する竹早公園との一体的整備が計画されています。 そのための基礎的調査報告書が公開されました。▼ 竹早公園・小石川図書館の一体的整備に関する基礎調査報告書ht […]
2022年6月21日 / 最終更新日時 : 2022年6月23日 かいづあつこ 教育 来年2月都立高入試で英語スピーキングテスト(ESAT-J)導入~東京都教育委員会にとっては「特に重要」ではないこと!? ◆ 「特に重要な事案」ではない!?~都教委に取材 東京都教育委員会は、来年2月の都立入試から、英語を話す能力を測るスピーキングテスト(ESAT-J)を新たに導入することを決定しています。 子どもに達にとって、 […]
2021年7月24日 / 最終更新日時 : 2021年7月24日 かいづあつこ 学校 中学校の成績~生徒に納得感はあるか!? 学校によって評定にバラつきも 多くの学校が夏休みに入っています。 成績表が配布されて一喜一憂する子どもやご家庭もあったかもしれません。 ◆先生の評価に生徒は納得しているか!? 特に中学校においては、都立高校等入試に内申が影響することもあり、 […]
2021年6月7日 / 最終更新日時 : 2021年6月7日 かいづあつこ 学校 来春から高校「情報Ⅰ」必履修化,大学入学共通テストにも~小中学校からの教育が課題 ◆ 高まる「情報教育」の重要性と課題は!? 来年、2022年度の高校1年生から「情報Ⅰ」が必履修科目化され、すべての高校生がプログラミングやデータ分析を学ぶことになり、これまでの高等学校情報科の内容が大きく変わります。& […]
2021年3月1日 / 最終更新日時 : 2021年3月6日 かいづあつこ 学校 3月になっても就学通知が届かない?~教育委員会の真意は!? ◆学校教育法施行令での規定 公立の小学校・中学校へ入学する子どものもとには、遅くとも1月中に、小学校入学なら「就学通知書」、中学なら「入学通知書」が届きます。入学説明会も終わり、各家庭は、入学準備を進めているころでしょう […]
2021年1月4日 / 最終更新日時 : 2021年1月4日 かいづあつこ 学校 「小学校3年生の35人学級化」都は一足早くこの4月から導入を! 2021年、令和3年がスタートしました。21世紀もすでに21年目となります。 コロナ禍はますます収束が見えず、家族でのふれあいさえも慎んでほしいとの要請もある中、みなさま、どのような新年をお過ごしでしょうか。 […]
2020年12月10日 / 最終更新日時 : 2020年12月13日 かいづあつこ 教育 文京区教育委員会 教育委員の年齢に著しい偏り 平均年齢59.8歳 コロナ禍で様々な社会課題が浮き彫りになる中、教育行政も例外ではなく、幾多の課題の一刻も早い解決が望まれている昨今です。「コロナ禍だから仕方ない。出来ない。」では済みません。児童生徒たちの「今」はかけがえのない時間です。我 […]
2020年10月8日 / 最終更新日時 : 2020年10月8日 かいづあつこ 学校 期待される30人学級の導入、でも教室が足りない!?危ぶまれる文京区の教育環境 ◆教室確保が難しい小学校は5校!? 10月1日から文京区議会決算審査特別委員会が開催されています。 文科省が来年度にも導入の検討を進めている30人学級になった場合の教室の確保について、教育委員会に質問をしたと […]
2020年5月24日 / 最終更新日時 : 2020年6月4日 かいづあつこ 学校 学校問題~9月入学議論よりも先に「少人数学級」の推進を! ◆ 9月入学より前に検討すべきこと 私は、9月入学を検討することに対して反対ではありません。が、今、9月入学の前に検討しなければならないことがあると思います。 では、今やるべきことは何か? 次のように考えています。& […]