2020年11月2日 / 最終更新日時 : 2020年11月3日 かいづあつこ 子育て 新型出生前診断の検査拡大について厚労省が検討開始~障害児の子育て、教育・福祉の公助拡充を あなたなら、どうしますか?身ごもったおなかの子に障害があると診断されたら・・・ ◆検討部会の議論の焦点 技術の進歩によって新型出生前診断(NIPT)が可能となり、妊婦の血液からおなかの赤ちゃんの情報が詳しくわかる時代にな […]
2020年3月25日 / 最終更新日時 : 2020年3月28日 かいづあつこ 子育て 子どもは基本「めんどくさいが可愛い」「やっかいだが面白い」 急遽、3月2日から一斉休校になった学校も休校解除になる方向です。でも、休校が終わっても子どもたちは春休み。新学期まではひきつづき自宅で過ごすことが多くなることでしょう。 街中でお会いする保護者の方々からお聞きする声は・・ […]
2020年2月4日 / 最終更新日時 : 2020年2月4日 かいづあつこ 保育園 区立幼稚園の定員割れ~3歳児の預かり保育を増やして待機児童対策を! 令和2年度文京区立幼稚園入園児の応募状況があきらかになりました。 文京区立幼稚園の4.5歳児は、ほとんどの園で応募者数が募集人数を割り込んでいます。 4歳児で募集よりも多かったのは第一幼稚園のみ、5歳児は千駄木幼稚園のみ […]
2019年9月24日 / 最終更新日時 : 2019年9月25日 かいづあつこ 保育園 10月スタート!幼児教育・保育の無償化で心配される「保育の質」をいかに担保するか!? 10月1日から消費税率が10%に引き上げられ、同時に、幼児教育・保育の無償化(3~5歳児・0~2歳児住民税非課税世帯)が始まります。 9月20日(金)に開催された文京区議会文教委員会では、幼児教育・保育の無償化に向け改正 […]
2019年4月12日 / 最終更新日時 : 2019年4月17日 かいづあつこ 子育て 差別していることに気づかない!?預かり保育をいまだ実施しない文京区教育センターの児童発達支援事業 子育て支援とは、「保護者の多様な生き方を支援しつつ、子どもの最善の利益を守るもの」だと私は考えています。 子どもとの縁で親子となり 暮らしの中では様々なことが起こっていきます 子どもの発達、園や学校になじめ […]
2019年4月10日 / 最終更新日時 : 2019年4月11日 かいづあつこ 保育園 預け先がない!?最大10連休!ゴールデンウィークを目前に考える幼稚園・保育園の課題 最大10連休が注目を集めるゴールデンウィークが近づいてきました。 喜んでいる方ばかりではなく、仕事を休めずに子どもの預け先や居場所に頭を悩ませている方も、当然いらっしゃいます。 文京区ではゴールデンウィーク […]
2019年3月13日 / 最終更新日時 : 2019年3月13日 かいづあつこ 区政 文京区・液体ミルク提供事業者「グリコ」を国の認可承認前に予算化→報道発表→その後に突如入札!?区は明確な答弁できず 文京区は、災害時に母乳での育児ができない場合の母乳代理用品の選択肢の一つとして乳児用液体ミルクを備蓄する。備蓄した液体ミルクは消費期限前にローリングストックで保護者等に提供して、使用経験の機会を構築する。” として、事業 […]
2019年3月4日 / 最終更新日時 : 2019年3月4日 かいづあつこ 子育て GW最大10連休!!休めない!子どもをどこに預ければいいの??? 4月27日(土)から5月6日(月)まで10連休となる今年、新年度が始まるまで1カ月を切りました。 連休だからこそ「仕事を休めない」、経済的に「働かなければならない」等々の理由から、子どもの預け先について不安を感じている方 […]
2019年2月28日 / 最終更新日時 : 2019年2月28日 かいづあつこ 子育て 3月9日(土)勉強会「子どもを大きく伸ばす~親の声かけ・接し方」のご案内 <<<<<< 子育て勉強会のご案内 >>>>>> 3月9日(土)14時~16時 @文京区アカデミー茗台(学習室A) *参加無料・どなたでも(お子さんの同伴可) テーマ「子どもを大きく伸ばす~親の声かけ・接し方」 ゲスト講 […]
2018年12月3日 / 最終更新日時 : 2018年12月3日 かいづあつこ 子育て 文京区児童相談所基本計画(素案)意見募集…文京区の子どもの最善の利益を守るためには? 文京区は、児童相談所の設置に向けて、虐待の未然防止、虐待発生後の重篤化防止、他、児童相談所体制を更に強化するなど、「子どもの最善の利益を守るため」に基本的な考え方を整理した「(仮称)文京区児童相談所基本計画」(素案)をま […]